ルーズリーフと背表紙

終わりのない自由な用紙

ルーズなリーフこと、ルーズリーフ

 

授業セットといえば、

教科書・ノート・ドリル

ノートなんですよね。

 

わたしがルーズリーフという言葉を知ったのは

ヤンキー君とメガネちゃん」というドラマの主題歌が ヒルクライムさんの『ルーズリーフ』という曲だったからですね。

 

バインダーに挟めば、ノートっぽいけど

一枚ずつ、いろんなメモに使えるっていう自由度がルーズリーフの良さなんですよね。

 

中学生のとき、わたしは文房具オタクだったので、

・値段

・使いやすさ

・デザイン などなどいろんな基準でいろんな文房具を勝手に評価してました。

その中でも、文房具というには違う気がしますが、

ルーズリーフがめちゃめちゃ好きだったんですよね

 

わたしは、かさばるけど、バインダーも好きだったので、ルーズリーフ単体で、ノートの役割果たしちゃうよ!という便利ポイントガン無視で使っていたわけですが。

 

バカと天才が紙一重であるように

長所と短所は 表裏一体なんですよね。

 

ルーズリーフの良さは圧倒的自由度だと思います。

いますぐにでも、始められるハードルの低さ。

だからこそ、バインダーやファイルにまとめられていない状態だと、見失っちゃうんですね。

 

ノートにあって、ルーズリーフにないもの。

それは、背表紙

 

表紙なら作れるんですよ、

一枚むだにすればいいだけなので。

 

でも、背表紙は作れないんですよね。

思い出として立てかけたときに、

開く前にぱっと思い出せる、栞のような、

栞じゃないけど。

 

ノートは、最初の1ページかなりどきどきが必要ですね。

そして終わりが必ずくる。

 

表紙よりも、背表紙

終わりを迎える

本当の意味で、迎え入れる姿勢

さよならを告げる

区切りをつける

 

自由度が高く、

はじめもおわりも曖昧、

あってないようなもの。

 

初めのハードルが高くて、

終わりがはっきりしている。

思い出もしっかりしている。

 

さてはて。

どっちが幸せなんだろうね

 

おねむりん